

最近、ストラトの音が物足りなくなってきたよ

ピックアップを交換したいけどおすすめはあるかな?

いいね!ピックアップ変えると音もかなり変わるよ!
ピックアップは各社からたくさん販売されています。
ここではおすすめのシングルコイルのピックアップをご紹介します。
読みたい項目をクリック
- 1 シングルコイルピックアップとは
- 2 シングルコイルのおすすめ23選
- 2.1 FENDER / Custom Shop Texas Special Strat Pickups Set
- 2.2 FENDER / Custom Shop Custom ’69 Strat Pickups Set
- 2.3 FENDER / Custom Shop Custom ’54 Stratocaster Pickups Set
- 2.4 FENDER / Custom Shop Fat ’60s Stratocaster Pickups
- 2.5 FENDER / Custom Shop Fat ’50s Stratocaster Pickups Set
- 2.6 FENDER / Vintage Noiseless Strat Pickups Set
- 2.7 FENDER / Pure Vintage ’65 Strat Pickups Set
- 2.8 SEYMOUR DUNCAN / SSL-1 VINTAGE STAGGERED STRAT
- 2.9 SEYMOUR DUNCAN / SSL-3 HOT STRAT
- 2.10 SEYMOUR DUNCAN / SSL-4 Quarter-Pound Flat
- 2.11 SEYMOUR DUNCAN / SSL-5 Custom Staggered
- 2.12 SEYMOUR DUNCAN / SSL-6 Custom Flat
- 2.13 SEYMOUR DUNCAN / Antiquity Strat Texas Hot
- 2.14 SUHR / V63+ Neck Parchment(ML)
- 2.15 SUHR / V63+ Bridge White(ML)
- 2.16 VANZANDT / ROCK
- 2.17 VANZANDT / TRUE VINTAGE
- 2.18 VANZANDT / BLUES
- 2.19 DIMARZIO / DP110 WHITE FS-1
- 2.20 DIMARZIO / DP420 WHITE VIRTUAL SOLO
- 2.21 EMG / SA Black Pickup
- 2.22 LACE / Lace Sensor Gold/White Cover
- 2.23 BILL LAWRENCE / L250 Black
- 3 最後に
シングルコイルピックアップとは

シングルコイルピックアップは、ストラトキャスターを象徴する澄んだ高音とキレのあるトーンが特徴です。
コードを弾いたときの分離感や、カッティングでのシャープな抜けはシングルならでは。
ただしノイズが出やすいという弱点もあります。
交換することで、高音域のきらびやかさを強調したり、出力を上げて力強いサウンドに変えたりと、自分好みの音作りが可能になります。
ピックアップを変えるだけでギターの表情はガラッと変わるので、「今の音にちょっと物足りない」と感じたときに試す価値は大いにあります。
シングルコイルのおすすめ23選
FENDER / Custom Shop Texas Special Strat Pickups Set


粘り強いトーンでストラトをワイルドに
通常のヴィンテージ系シングルよりもターン数を増やし、ミッドレンジと出力を強化したモデルです。
クリーンではストラトらしいきらびやかさを残しつつ、ピッキングにしっかり食いつく粘り強さが魅力。
特にリアポジションではカリカリしがちな音が力強いリードトーンに変わり、弱点を補ってくれます。
ブルースからハードロックまで幅広く対応でき、SRVを思わせる存在感のあるトーンを求める人には最適です。
単なるヴィンテージ再現ではなく、一歩踏み込んだパワフルさを求めるなら、このピックアップは要チェックです。
FENDER / Custom Shop Custom ’69 Strat Pickups Set


攻撃的でガラスのように煌びやかな60年代後期ストラト・トーン
60年代後半のストラトキャスターに搭載されていた希少なピックアップを再現したモデルです。
低出力ながらレスポンスが鋭く、ピッキングニュアンスをそのまま音に変える繊細さと、ギャリッとした攻撃的なトーンが魅力。
特にハーフトーンでのグラッシーな響きや、クリーン時の透明感はストラトらしさの極みとも言えます。
クセが強く万人向けではありませんが、ハマる人には代えがたい個性を与えてくれる一本。
70年代的なパキッとしたサウンドを求める方や、クリーンでも歪みでも輪郭のある音を楽しみたい方におすすめです。
FENDER / Custom Shop Custom ’54 Stratocaster Pickups Set


1954年製ストラトを現代でも
Fender Custom Shopが手掛ける本ピックアップは、1954年製ストラトを彷彿とさせるクリアで伸びやかなサウンドを持つシングルコイルです。
アルニコ5マグネットによる明瞭なベルトーンは、カッティングやアルペジオで特に本領を発揮。
ピックアップの高さ調整にも敏感に反応し、自分好みのトーンを追い込む楽しさも魅力です。
クリーンから軽いクランチまでが得意で、ブルースやポップスを中心に「これぞストラト」と感じられる音色を実現してくれます。
ヴィンテージ感を求める方に最適な一本です。
FENDER / Custom Shop Fat ’60s Stratocaster Pickups


甘く太い中低域でブルースに映える
60年代ストラトのトーンを現代的にアップデートしたモデルです。
アルニコ2マグネットと大きく面取りされたポールピースにより、中低域がしっかりと強調され、丸みのある甘いトーンを実現します。
クリーンでは太さと温かみが際立ち、ブルースやジャズ系プレイヤーにぴったり。
周りでも「Theストラトの音」「クラプトンやベックを思わせる丸いトーン」と高評価が多く、ノイズの少なさもポイントです。
高音がキラキラ抜けるタイプではなく、音に厚みや粘りを加えたい方にこそおすすめのピックアップです。
FENDER / Custom Shop Fat ’50s Stratocaster Pickups Set


“力強さ”をプラスする、50sトーンの進化版
50年代ストラトのヴィンテージトーンをベースにしつつ、低域を強調しアタック感を増した現代的なサウンドを備えています。
周りでも「枯れた音ではなくジャキジャキ感があり、歪ませても使いやすい」「Texas Specialよりも扱いやすく、太さとレンジの広さが絶妙」と高評価。
フロントは甘く、リアはしっかり歪みにも応えるなど、各ポジションが個性を持ちつつもバランス良く設計されています。
クラプトンやken氏のようなニュアンスを大事にするプレイヤーから支持される理由がわかる一本です。
FENDER / Vintage Noiseless Strat Pickups Set


ノイズを極限まで抑えた上質ストラトトーン
その名の通りハムノイズを徹底的に抑えつつ、シングルコイルらしい抜けの良いトーンを実現したセットです。
エリック・クラプトンモデルにも搭載されており、クリーンではクリアで芯のあるサウンド、歪ませれば太さと滑らかさを両立したサウンドが得られます。
「ノイズ激減で音作りが快適になった」「芯がありつつシルキーな質感」との声もあります。
通常のシングルよりも整理されたまとまりのある音が特徴で、スタジオやライブでノイズに悩まされてきた方に特におすすめです。
ヴィンテージ感を保ちながらも実用性を重視したいプレイヤーに最適なピックアップです。
FENDER / Pure Vintage ’65 Strat Pickups Set


繊細なニュアンスまで響かせる“65年スタイル”
60年代半ばの仕様を忠実に再現したピックアップセットです。
出力は控えめながらも、ガラスのように透明感ある高域と引き締まった低域を備え、ピッキングのニュアンスがストレートに反映されます。
レビューでは「高出力PUでは埋もれていた輪郭がはっきりした」「クリーンでの表現力が豊か」といった声が多く、エフェクターとの相性も抜群。
グラッシーなクリーントーンを求めるプレイヤーや、ストラト本来の立ち上がりの良さを取り戻したい方に最適です。
音に厚みを足すよりも、繊細さと立体感を引き出すタイプのPUと言えます。
SEYMOUR DUNCAN / SSL-1 VINTAGE STAGGERED STRAT


ストラトの“らしさ”を取り戻す定番ピックアップ
50年代ストラトをイメージして設計された定番のシングルコイルピックアップです。
アルニコVマグネットを使用し、出力は控えめながらもシングル特有のベルのようなトーンと、グラス感のあるきらびやかな高域を備えています。
取り付けた瞬間に「やっぱりストラトはこうだ」と感じさせるバランスの良さが特徴で、クリーンはもちろん軽い歪みでも音の輪郭を保ってくれます。
価格帯も手頃で、初めてのリプレイスにも安心の選択肢。
ストラトらしい煌びやかさや透明感が欲しい方に特におすすめです。
SEYMOUR DUNCAN / SSL-3 HOT STRAT


ハムに迫る中域の厚み
通常のシングルでは得られない力強い中域を持ち、ブリッジポジションでの物足りなさを一気に解消してくれるピックアップです。
高出力ながらミドルが豊かに押し出されるため、ハムバッカーに近い太さを得られつつも、シングル特有の抜けの良さも残っています。
周りでは「リアに搭載すると歪みサウンドが一段階上がった」「ハムとの音量差を自然に埋められる」と評価が高く、SSH構成やハードロック、メタル志向のプレイヤーに最適。
ストラトのルックスを保ちながら、骨太でマッシブなサウンドを欲しい人におすすめです。
SEYMOUR DUNCAN / SSL-4 Quarter-Pound Flat


太く力強いサウンドでストラトを進化
通常のストラトピックアップの約2倍の出力を誇るモデルです。
大きなポールピースと強力なコイル巻きにより、シングルらしい抜けの良さを保ちながらも、力強い中域と伸びのあるサスティンを実現します。
ヴィンテージ系の繊細さよりも、モダンでパワフルなトーンを求める方に最適で、ロックからメタルまで幅広く対応。
装着ギターによってキャラクターが変わりやすい点も特徴で、あなたの楽器を新しい表情に変えてくれるピックアップです。
SEYMOUR DUNCAN / SSL-5 Custom Staggered


パワーと厚みでストラトを一変
シングルコイル特有の透明感を残しつつ、巻き数を増やしたことで力強い出力と厚みのあるサウンドを得られるピックアップです。
デビッド・ギルモアをはじめ多くのギタリストに愛用され、ブリッジポジションに搭載すれば細さを補い、骨太で存在感あるリードトーンが実現できます。
ローがしっかり出るためクリーンでも使いやすく、歪ませると太さと粘りのあるサウンドに変化。
ストラトらしさを残しながらもパワー不足を解消したい方におすすめのモデルです。
SEYMOUR DUNCAN / SSL-6 Custom Flat


ハムに負けない存在感!万能型シングルコイル
通常のストラト用シングルに比べて巻き数を増やし、出力を大幅に強化したモデルです。
フラットポールピース採用で、より現代的なギターにも対応しやすい設計。
レビューでは「ハムバッカーとの音量差が自然に埋まる」「ブリッジに載せると歪みサウンドが格段に使いやすくなる」と高く評価されています。
パワーがありつつもシングルらしい抜け感は残っており、クリーンからハイゲインまで幅広く対応可能。
ヴィンテージ系の軽やかさではなく、骨太でバランスの取れたシングルを求める方に最適な一本です。
SEYMOUR DUNCAN / Antiquity Strat Texas Hot


枯れた甘さと深みを備えた究極のヴィンテージ
50年代ストラトの枯れたトーンを再現したヴィンテージ系シングルコイルです。
アルニコ2マグネット特有の甘さと粘りを持ち、耳に痛くない丸みのある高域とスイートな中低域が特徴。
評価として「枯れていて味わい深い」「音抜けが良くサスティーンも自然」との声があります。
一方で、ピッキングやギターのボリューム調整によって音が大きく変わるため、扱いにはある程度の慣れが必要です。
シンプルに弾いても映えるピックアップではなく、プレイヤーの意思を反映させることで本領を発揮します。
ブルースやクラシックロックで表情豊かなトーンを求める方におすすめです。
SUHR / V63+ Neck Parchment(ML)


モダンとビンテージの良さを兼ね備えたシングル
往年のMLピックアップをベースにオーバーワインドを施し、より出力を高めたモデルです。
タイトな低域、豊かな中域、そして煌びやかで耳に痛くない高域が特徴で、クリーンでも歪みでも輪郭を失わずに芯のあるサウンドを鳴らせます。
ユーザーは「ビンテージ系の味わいも感じられるが、モダンな曲にも合う」「歪ませても音が潰れず、ソロでの表現力が増した」と高評価。
特にネックポジションでの表現力に優れ、ブルースからHRまでジャンルを問わず対応できる柔軟さが魅力です。
ストラトの可能性を一段階引き上げたい方におすすめのピックアップです。
SUHR / V63+ Bridge White(ML)


洗練されたモダンストラトサウンド
従来のV63をオーバーワインドすることで出力を高め、現代的で洗練されたサウンドを実現したシングルコイルです。
アルニコ5マグネットによるタイトな低域と前に出る中域、そして滑らかで耳に心地よい高域が特徴。
ピッキングニュアンスを繊細に拾い上げる反応の速さは、クリーンからクランチまで幅広い表現を可能にします。
歪ませても輪郭が崩れにくく、オールラウンドに対応できるため、ライブや宅録のどちらでも安心して使えるピックアップです。
ヴィンテージの荒々しさよりも、バランスの取れたモダンなトーンを求める方におすすめできます。
VANZANDT / ROCK


リアの薄さを解消しつつ太さと存在感を加える
同社の定番モデルVintage Plusをベースにコイルを多めに巻き、より力強さを追求したシングルコイルです。
名前の通りブリッジポジションでの使用に適しており、薄くなりがちなリアサウンドに中域の厚みと粘りを加えてくれます。
歪ませても粒立ちが崩れず、コードの分離感や単音の太さが際立つのも特徴です。
ヴィンテージ的な枯れ感よりも、エリック・ジョンソンを魅了したという艶やかな伸びと存在感が印象的。
リアのシングル特有のキンキンした高音に悩んでいる方や、ブリッジでもリードをしっかり鳴らしたい方におすすめできるモデルです。
VANZANDT / TRUE VINTAGE


50年代ストラトの煌びやかさを宿す
50年代メイプル指板ストラトのブライトなトーンを再現したモデルで、SRVが愛用したことでも知られるピックアップです。
音の立ち上がりが速く、高域の抜けと繊細なレスポンスに優れているのが特徴。
リアに搭載するとキンキンしすぎず自然なバランスで、EQを細かく調整しなくても扱いやすいサウンドになります。
和音の分離感やピッキングニュアンスを素直に表現できるため、ブルースやクランチ主体のプレイヤーには特に相性抜群。
枯れたビンテージ感よりも、明瞭さとブライトさを求める方にぴったりのピックアップです。
VANZANDT / BLUES


粘りと図太さでブルージーに鳴らす
同社の定番モデルVintage Plusをベースに中低域を強調し、より粘りのあるトーンを実現したシングルコイルです。
クリーンでも甘く太く、軽いクランチにすると一気にブルージーな表情を見せてくれます。
ストラト特有の線の細さを補ってくれるため、特にブリッジやミドルに搭載すると存在感のあるサウンドに。
きらびやかな倍音よりも、芯のある音を求める人に向いており、SRVやジョン・メイヤーをイメージさせる図太いサウンドが欲しい方におすすめです。
扱いやすさと大人っぽいバランスを兼ね備え、太いシングルを探している方には試す価値のあるモデルです。
DIMARZIO / DP110 WHITE FS-1


ストラトのリアをファットに変える定番選手
通常のシングルコイルよりも高出力に設計されたモデルで、リアポジションに適した力強いトーンが特徴です。
ブリッジでありがちなキンキンした硬さを抑えつつ、太くパンチのあるサウンドを引き出せるため、ハードロックやブルースのリフにもよく馴染みます。
80年代から愛用されてきた名機で、ジョニー・ラモーンやイングヴェイが使用していたことでも知られています。
シングルコイルの繊細さを残しつつ、もう一歩踏み込んだ存在感を求めるプレイヤーには定番の選択肢と言えるでしょう。
DIMARZIO / DP420 WHITE VIRTUAL SOLO


パワフルでノイズに強いシングル
ヴィンテージストラトらしいアタック感を残しながらも、太く伸びるサスティーンが特徴のシングルコイルです。
P-90のような粘りを意識した設計で、リアに搭載すればトレブリーなキャラクターを保ちつつ、コード弾きやリードプレイに存在感を与えてくれます。
スタック構造によりノイズが極めて少なく、ハイゲインでも扱いやすいのも魅力です。
レンジはややタイトながら歪ませたときのロックな響きは好評で、バンドの中でもしっかり抜けてきます。
クリーンでは素直でクセが少なく、エフェクトとの相性も良いので幅広いジャンルに対応できる万能型シングルコイルと言えるでしょう。
EMG / SA Black Pickup


ノイズレスで力強い透明感
アクティブタイプのシングルコイルで、ノイズの少なさと力強い中低域が魅力のモデルです。
プレゼンスにピークを持たせた設計により、クリーンでも歪みでも一音一音がくっきりと際立ち、エフェクターとの相性も良好です。
特にバータイプのマグネット構造によってチョーキング時も音切れがなく、表現力豊かなプレイを支えてくれます。
サスティーンが長く、音の分離感にも優れているため、空間系を多用するプレイヤーにも扱いやすいでしょう。
デイビッド・ギルモアやスティーブ・ルカサーが愛用していたことでも知られ、プロからも高い評価を得ている定番のアクティブ・シングルコイルです。
LACE / Lace Sensor Gold/White Cover


ノイズレスで煌びやかなヴィンテージトーン
エリック・クラプトンモデルに搭載されて一躍有名になったシングルコイルで、今もなお定番として支持されているモデルです。
クリアで透明感のある高域に加え、全体のバランスが良く、繊細なニュアンスまで表現できます。
特にハーフトーン時の鈴鳴り感は美しく、クリーンでもエフェクトを重ねても自然に馴染むサウンドです。
さらにノイズレス設計でありながら音がこもらず、ストラトらしいキラキラした響きをしっかりと感じられるのも魅力の一つ。
ヴィンテージ系のトーンを求めつつ、現代的な使いやすさも欲しいプレイヤーにおすすめできるピックアップです。
BILL LAWRENCE / L250 Black


個性派トーンでストラトを変える
ブレードタイプのシングルサイズ・ハムバッカーとして知られるモデルで、力強さと独特の質感を持っています。
出力は控えめながらもミドルに膨らみがあり、ハイはきらびやかでときに鋭さを感じるサウンドです。
その個性がシングルらしい素直さとは一線を画し、ストラトに新しいキャラクターを与えてくれます。
ギターによっては扱いやすさが増したり、むしろ荒っぽさが際立ったりと相性次第で表情が変わるのも面白いところ。
80年代のロックギタリストが好んで使ったように、少しクセのあるトーンを楽しみたい方や、既存のシングルコイルでは物足りないと感じる方におすすめのピックアップです。
最後に
たくさんの種類のピックアップがあり目移りしてしまいますね。
新品と違って交換しないと音はわからないですが、ピックアップの動画や今のギターの音を考えて予測するのも一興です。
ちょっとイメージが異なれば、またピックアップを交換すればいいので手軽で良いですね。
ぜひ気に入ったピックアップを選んで交換してみてはどうでしょうか。
コメント