

ギター好きな友達に誕生日プレゼントを贈りたいんだけど、何を送ったらいいかわからないんだ

ギター好きな人ならギター関連のグッズが喜ばれるね
今回はギター好きな人が何をもらったら喜ぶかを考えていきたいと思います。
ギターについてあまり詳しくない方の参考になれば嬉しいです。
ギター好きが喜ぶものは小物・アクセサリー
ズバリ、ギター好きが喜ぶプレゼントは基本的に小物やアクセサリーだと思います。
ギターは本体以外にも必要な小物はたくさんあります。
その中でも小物やアクセサリー類はプレゼントとして、程よくライトで、実用的なのでもらって嬉しいものになると思います。
ギター本体は高いですし、個人の好みが強く出るところなのでやめておきましょう!

俺は貰って嬉しいぞ

プレゼントにポンとギター出されたら逆にびっくりしちゃうでしょ!
ドラちゃんみたいな人はいるかもしれませんが、一般的にギター本体をプレゼントされると逆に気を遣って快く受け取れないと思います。
ポイントは相手の楽器と実用性
贈る相手はどんな楽器をやっているか
プレゼントを贈る内容を考えるにはまず、相手のことを知ることが重要です。
ギターの種類は主に3種類
ギターの種類は電気に繋ぐもの繋がないもの含めて3種類あります。
エレキギター

電気に繋ぎ、アンプを使って大きな音を出すことができるものです。
ロックやメタル、ポップスなんかでよく使われる、音が派手でかっこいいギターです。
- ボディが薄い
- 金属のパーツが多い
- 色の種類がたくさんある
アコースティックギター

木のボディだけで音が出る、ナチュラルなサウンドのギター。
フォークや弾き語り、ポップスによく合い、キャンプとかでもよく使われます。
- 大きめで丸っこい木のボディ
- ボディ真ん中に大きな丸い穴
(サウンドホール) - 木の質感でナチュラルな見た目が多い
クラシックギター

ナイロン弦を使ってて、やわらかい優しい音が出るのが特徴。
クラシック音楽はもちろん、ボサノバとかラテン系にもピッタリ!
- アコギより小ぶり
- ネックが太い
- 1、2、3弦が半透明(ナイロン)
ジャンル把握はざっくりでOK
相手の好きなジャンルを知っておくことで、贈る物自体や贈る物のデザインなどのイメージをつけることができます。
最近の音楽はジャンル分けしにくいことが多いので、ざっくりとした把握でOKです。
例えば…
などの超ざっくりとした好みが分かれば問題ありません。
それとなく好きなジャンルやアーティストを聞いてみて、あとでググれば一発でどんなジャンル好きかがわかります。
消耗品の落とし穴
ギター好きな人へのプレゼントとして、消耗品を選ぶのは王道チョイスです!
ですが、ジャンルや好みによって使う物、使わない物があるので要注意です。
例えば、ギター弦。
ギター弦はそもそもギターの種類によって使われるものが異なり、弦のゲージ(太さ)の種類も豊富なため選ぶのが大変です。
ましてやギタリストは弦のゲージのこだわりが強い方が多いので、プレゼントしても使われないという残念なことになりかねません。
使っているゲージを把握しているならまだ良いですが、「そんなもん知らん」ということであれば弦をプレゼントするのはやめた方がいいかもしれません。
自分で買わないが貰うと嬉しいものがベスト
プレゼントって自分で買わないけど、貰うと嬉しいものが最適解だと個人的に思ってます。
よくありますよね、欲しいと思ってるけど、お金出してはいいかなーというもの。
それってプレゼントでもらえると意外とすごく嬉しいものだったりします。
それはギター好きな人も同じ(だと思う)。
必ずいるものではないけど、あったらいいね👍というものが喜ばれます。
そんなプレゼントを贈って、相手のギターライフに少しばかり花を添えてあげると良いと思います!
もらって嬉しい小物11選
0〜3,000円クラス
ピックケース

ギタリストにとって必須アイテムであるピックを収納するためのケースです。
小さくて失くしがちなピックをまとめておけるので、とても実用的です。
自宅にピックが何個も散乱しているギタリストは多いと思います。
ピックケースは持ち運び用や自宅用、お気に入り用などいくつあっても困らないグッズです。
おしゃれなデザインのものも多いので、おすすめです!
▽大手fenderの数種類のピック付きで実用性もバッチリ👌
楽器用クロス

ギターのボディや指板を拭くための専用クロスです。
ほこりや手の脂をやさしく拭き取れて、楽器をきれいに保てます。
何枚あっても困らない消耗品なので、気軽なプレゼントにぴったりです。
自分ではあまり買わないけど、貰うと嬉しいものに該当します。
▽厚手でしっかりしてるのでプレゼントにおすすめ!
ストリングスワインダー

ギターの弦を交換する際に使う巻き取りツールです。
↓イメージとしてはこんな感じ↓
手で回すよりも圧倒的に早く楽に作業できる便利アイテムです。
初心者ほどそのありがたさに気づく、実は頼れる名脇役です。
初心者セットに入っていることもありますが、これ単体で買うこともあまりないと思いますので、プレゼントにおすすめです。
フレットラップ

ギターやベースのネック・ナット部分に巻き付けて、不要な弦振動やノイズを抑えるアイテムです。
タッピングや高速プレイのときに余計な雑音をカットしてくれるので、録音や練習が快適になります。
プロも使っている便利グッズで、意外と自分で買わない分、もらうと嬉しいアイテムです。
3,000〜5,000円クラス
クリップチューナー

ギターのヘッドに挟んで音程を合わせるためのチューナーです。
初心者でも簡単に使えて、正しいチューニングがすぐにできます。
ギターという楽器はチューニングが狂うこともしばしば。
また、音のズレは演奏に直結するので、これがあれば安心して練習ができるようになります。
小さく軽く、周りの人に貸すことも多いが故に無くしてしまうことも多々あります。
そのため、いくつあっても嬉しいものになります。
▽取り付ける向きに応じて自動的に表示切り替え&精度の高さが評判のチューナー
ストラップ

立って演奏する際にギターを肩にかけるためのベルトです。
デザインが豊富で、ファッション感覚でも選ぶ楽しみがあります。
ちょっと良いストラップは体への負担も少なく、長時間の練習にも最適です。
付け替えも簡単にできるため、ギタリストの気分に合わせて着せ替えすることができます。
デザインに迷ったら、大手ギターメーカーが作るものを選ぶとハズレはないと思います。
カポタスト

ギターのネックに取り付けて音の高さを変える道具です。
難しいコードを簡単に弾けるようになるなど、曲の幅が広がります。
1つ持っているだけで演奏がぐっと楽しくなる、初心者にもおすすめのアイテムです。
ギターを始めてから少ししても意外と持ってない人は多い印象なので、プレゼントには最適です。
5,000〜10,000円クラス
シールド

エレキギターとアンプをつなぐためのケーブルです。
音質に影響するため、良いシールドを使うと演奏のクオリティが上がります。
意外と知られてないのは、これが消耗品ということ。
シールドは扱い方によっては数ヶ月〜数年で断線し、音が出なくなります。
そうなると買い替えしなければならならいため、ストックがあると助かります。
エレキギターの練習ではストックがあるとよく、必要なものになるため、プレゼントでもらえると嬉しいもののひとつです。
▽音質がよく人気のあるシールドです。
小型アンプ

自宅練習に最適な、コンパクトサイズのギターアンプです。
音量を調整できて、チューナー付きだと利便性が高く、練習のスムーズさにつながります。
自宅だとアンプに通して練習ができないこともありますが、このくらいの大きさなら自宅練習も可能となるはずです。
エレキギターはアンプに通して練習することが上達の近道になるので、プレゼントしてガンガン上手くなってもらおう!
▽インテリアにもなるおしゃれなデザインがgood!
10,000円クラス以上
ヘッドホン

ギターの音をクリアに聴くことができる高音質なヘッドホンです。
深夜や集合住宅での練習にも対応でき、周囲に気を遣わず演奏できます。
自分では後回しにしがちなアイテムだからこそ、もらうと嬉しさも倍増です。
ヘッドホンで音質は本当に変わります。
ギター練習のモチベーションにも繋がるのでおすすめです!
▽無線、有線どちらの使い方も出来るため使い勝手◎
ミニギター

通常のギターより小さい、可愛らしいサイズのギターです。
旅行やちょっとしたお出かけ先でも気軽に持ち運べます。
見た目もおしゃれで、インテリアとしても人気があります。
アコギ派、エレキ派の人も遊び感覚で持っておくにはちょうど良いギターになります。
ギター演奏とは関係ない雑貨なども◎
アンプ型キーハンガー

見た目が本物のアンプそっくりな、おしゃれな壁掛けキーハンガーです。
ギターのシールドを挿す感覚で鍵を引っかける遊び心がたまりません。
ギタリストの部屋に飾るだけでテンションが上がる、センス抜群のインテリアです。
これはもらって嬉しいものNo.1かも!?
ポーチ

ギターの弦, ピック, トレモロアーム, カポ, チューナー, ストラップ などギターをやる上で揃える小物はたくさんあります。
そこでそれらを収納できるポーチがあると重宝します。
意外とポーチを貰うと嬉しい人は男女問わず多いんじゃないかなーと思います。
ギターケースのポケットに入るサイズ感のポーチであればなお利便性は高いです。
▽かっこよさと実用性を兼ね備えていて、男女問わず喜ばれやすいアイテムです。
マーシャルビール

未成年の方、ごめんなさい。
あの有名アンプブランド「Marshall(マーシャル)」が出している公式ビールです。
ロック好きの心をくすぐるデザインで、味も本格派のクラフトビールです。
お酒好きのギタリストにはサプライズ感たっぷりのプレゼントになります。
あまりおすすめしないプレゼント
弦

よくプレゼントで選ばれがちな弦です。
消耗品のため、一見プレゼントに最適と思われますが、弦はメーカー・種類が豊富で、プレイヤーの弾き心地に直結するため、相手の好みのものを選ぶのが難しいです。
せっかくプレゼントしたのに使ってもらえないなんてことが起こる可能性もありますので、相手の好みを知らない場合は避けるのが無難と思います。
ギターケース

ギターケースは一見どんなギターでも入りそうですが、実はギターにあったケースサイズが存在します。
特にエレキギターは形状の種類が豊富なため、ケースによっては収まらないものがあります。
相手のギターの種類について詳しくない場合は、こちらも避けるのが無難です。
ギターに入らない場合、お荷物にしかならないので、即メルカリ行きとなってしまいます。
最後に
よく心がこもった物であればなんでも嬉しいという言葉もありますが、どうせあげるなら使ってもらえるものをあげたいですね。
そうすれば、贈り相手も、贈る方も嬉しいはずです。
なかなかプレゼントが決まらないようであれば、それとなく相手に欲しいものを聞いてみるのも手かと思います。
ぜひあれこれ悩んでみてください!
コメント