【実証】iphoneのバッテリー交換は短時間でお手軽だった話

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
ゴンタロウ君
ゴンタロウ君

iPhone高いし、持ってるモデルで十分なんだけど、バッテリーが…

リョウスケコンノ
リョウスケコンノ

iPhone長く使ってるとバッテリーがなくなるよね!

最近、アップルストアでiPhoneのバッテリーを交換してきました。

今回は、予約から良かったことなどをご紹介して行こうと思います。

スムーズにバッテリー交換ができた!

バッテリー交換というと、一度注文したら数日はかかると思います。

しかし、アップルストアでは技術者が常駐しており、数時間で作業完了、手元に戻りました。

一旦、ものを渡してしまえばすぐに作業を始めてくれるので助かりますね。

リョウスケコンノ
リョウスケコンノ

このご時世、スマホがないと色々不便なもので…

素早く、安心してバッテリー交換をしたいなら公式のアップルストアに頼むと良いと思います。

バッテリー持ちが悪く感じられたらまず確認

iPhoneのバッテリー持ちが悪く感じたらまずはバッテリーの最大容量を確認してみましょう。

※バッテリーの最大容量とは?

工場出荷時のバッテリーをフル充電した時の状態を100%とした時、現在のバッテリーではフル充電で何%充電できるかを表したものが「最大容量」です。

iPhoneの設定→バッテリー→バッテリーの状態と充電からバッテリーの最大容量を確認できます。

バッテリー交換後のため、100%になっています

一般的に最大容量が80%以下になったら交換の目安と言われています。

リョウスケコンノ
リョウスケコンノ

80%以下になったら機器自体のパフォーマンスも落ちるみたいです

新しいスマホを買う予定がなければ、バッテリー交換を検討しても良いと思います。

アップルストアに予約を入れる

アップルストアでバッテリー交換をしてもらうには事前に予約をしましょう。

今回はこのiPhone12 miniが実験台になってもらいます

ウェブ予約が簡単です。

下記URLから予約ができます。

iPhone バッテリーの交換 - Apple サポート (日本)
iPhone のバッテリーに問題があるときは、お近くの Apple Store や Apple 正規サービスプロバイダでバッテリーを交換できます。このページでは、iPhone のバッテリーサービス (バッテリー交換) のオプションや保証タイ...

機種情報、修理内容をプルダウンから選択して進んでいきます。

機種情報を選択
持ち込み修理を選択

来店受付または配送して行う方法の2つがあります。

私はせっかくなのと、すぐに済ませたかったので来店受付を選びました。

場所と日時を選んであとは当日になるまで待ちます。

最終確認画面

ちなみに予約は6日後までの日程を取ることができます。

店舗に行く前に準備しておくこと

当日になるまで待つと書きましたが、準備しておかなければならないこともあります。

予約時にも記載されていますが、下記の準備が必要です。

  • OSの最新アップデート確認
  • バックアップを行う
  • 「探す」をオフにする
  • 身分証明書を用意しておく

OSの最新アップデートの確認

当日までにOSの最新アップデートを済ませておきましょう。

これは、下記のような理由があります。

セキュリティと互換性の向上

最新のiOSにはセキュリティパッチやバグ修正が含まれていることがあります。

そのため、システムの安定性を確保することができます。

これにより、交換後のバッテリーが正常に動作し、アプリや機能との互換性が保たれます。

診断と動作確認

アップルストアでは、バッテリー交換後にデバイスが適切に動作するかを確認します。

そのため、最新OSでの診断を行う必要があります。

古いOSでは正確な診断ができない場合があるため、アップデートは必要になります。

新しい機能や最適化

最新OSはバッテリー管理機能が最適化されている場合があり、新しいバッテリーの性能を最大限に引き出すことができます。

これはバッテリー交換時というよりはバッテリーを長く使うため、効率良く稼働させるために必要であるということです。

バックアップを行う

バッテリー交換作業中何が起こるかわかりません。

これは非公式、公式店関係なく起こるリスクのうちの一つです。

iPhoneの内部を開けるので、そのようなリスクは0%ではありません。

大事なデータが消えても良いように必ずバックアップは取っておきましょう!

ドラちゃん
ドラちゃん

お店でデータまでは保証してくれないからな

確かにお店でバックアップを取ったか念押されて尋ねられました。

自分はWindows PCにiPhoneを繋いでiTunes経由で丸っとバックアップしました。

リョウスケコンノ
リョウスケコンノ

多分、古い方法だけどこれが一番安心と思い込んでいる…

「探す」をオフにする

これはお店でスタッフに言われて、その場でやればいいことですが、一応記載しておきます。

なぜ「iPhoneを探す」をオフにする必要があるのか、その時は疑問だったので帰ってから調べてみました。

理由は結構単純で、「iPhoneを探す」をオンの状態だとiPhoneにロックがかかりバッテリー交換ができないためなんだとか。

しかも機能のオンオフをできるのはiPhoneのユーザーだけらしいです。

幸いなことに「iPhoneを探す」機能を使わずに済んでいましたが、そんなギミックがあるなんて!

わからないことは調べてみるとスッキリするものですね♪

ということで、これは当日行うようにしましょう。

スタッフからも案内があるので安心です。

身分証を用意する

意外かもしれませんが、iPhone渡し時、受け取り時に必要になります。

近年、スマホは個人情報保管や財布代わりになります。

超重要な貴重品となるので、アップル側も渡し間違いに慎重になります。

とはいえ、普段携帯する身分証(免許証など)でOKなので特段気にする必要はないと思います。

コラム

正規店でのバッテリー交換はアップルギフトカードを使用することができます。

事前に楽天市場で買うとポイントが付きお得になりますので、ぜひ交換前に用意しておきましょう!

店舗でチェックイン

当日、私はアップルストア新宿店を利用しました。

祝日なこともあってアップルストア内は来店客でごった返していました。

リョウスケコンノ
リョウスケコンノ

スタッフも忙しそうだったなぁ…

お店に入ったら入り口付近でスタッフに予約内容と予約時間を告げます。

ちなみに、奥のスタッフに声をかけると入口のスタッフにチェックインするように促されます。

スタッフにチェックインの手続きをしてもらったら、名前が呼ばれるまでロビー中央の椅子に座って待ちます。

人が多い時は椅子が埋まっているので立って待つことになります。



15分くらい待ってついに名前が呼ばれました。

そしたら、iPhoneの診断を行うように促されます。

診断とは、iPhone自体に異常がないかシステムが診断することです。

その後、8人がけのテーブルに案内されるので場所を移動します。

リョウスケコンノ
リョウスケコンノ

四角いテーブルなので中学校の美術の授業を思い出したなぁ

スタッフから状態のヒアリングを受ける

診断結果を元にスタッフからiPhone状態のヒヤリングを受けます。

今日は何を希望するかーとか、バックアップはしたかーとか。

前や隣の人にも修理内容が聞こえるから少し恥ずかしかったです…笑

その後、バッテリー交換の説明を受けます。

結構怖いことも言われるから最初は少しビビりました。

  • 外装を外して水濡れ、基盤の損傷が確認された場合、部品を交換するか、そのまま中断して返却かを選ぶ
  • 未修理となった場合、現状維持ができない可能性がある
  • ディスプレイカバーやカメラレンズ保護シートが剥がれることがある
  • データが破損する場合がある
ドラちゃん
ドラちゃん

結構脅すな

リョウスケコンノ
リョウスケコンノ

気軽にバッテリー交換しようと思っているとビックリしちゃうね

その後iPhoneのカバーを外して外装の目視チェックを軽く行います。

最終的に、脅されて全てを同意するサインを書いて終了。

このやりとりはものの5分程度のやり取りでした。

待ち時間わずか100分程度!

16時30分くらいにiphoneが回収され、返却時間が18時15分以降と言われました。

待ち時間はおよそ100分。

本当にそんな時間で交換できるのか疑心暗鬼でしたが一旦、カフェで一休み。

余談

ちなみに休日の新宿のカフェはどこもかしこも人で埋まっているので、新宿三丁目から隣駅の曙橋まで行きガラガラのカフェに入りました。

隣駅、おすすめです。

受け取り&支払い

返却時間の18時15分過ぎにアップルストアへ再入店。

再度、入り口付近のスタッフに修理品の受け取りの旨と名前を告げます。

そうしたら店の奥で待つように促されます。

5〜10分後、依頼した時と同じおねえさんがバッテリー交換をしたiphoneを持ってきてくれました。

「iPhoneを探す」をオンに変更し、支払いへ。

事前にアップルギフトカードが使用できることを知っていたので、アップルギフトカード+残高はクレジットカードで支払いを行いました。

これで全工程終了し、iPhoneをなでなでしながら無事に帰宅。

ちなみに下記のような領収書はメールで届いていました。

領収書はメールで届きます

バッテリー交換をして良かったこと

作業時間が短い

ストアに行く手間はありますが、圧倒的に交換作業時間が短いです!

これについては流石、公式のアップルストアだなと思いました。

公式のため安心

公式店に依頼しているため、正規の修理を受けられます。

スタッフもいろいろわかっているので安心して任せられるのが最大のメリットです。

バッテリーの持ちが良くなった!

新品時と比べると多少落ちるが、バッテリーの持ちが格段に良くなりました。

バッテリーは最大容量80〜100%の状態が機器の性能を最大限に引き出すことができるので、これで安心です。

バッテリー交換をしてイマイチだったこと

アップルストア内の来店客が飽和状態

はっきり言って来店客が多すぎてパンク状態でした。

わざわざ人の多い休日の昼〜夕方に予約をしたのもまずかったですが。

スタッフへ主張ができない人はチェックインできずに取り残される可能性あるのでは?と思ってしまうほどです。

▶︎▶︎これなら安心

元々スタッフの数は多いので平日や過剰に人がいない時間帯なら平気だと思います。

スマホ不携帯で屋外に1〜2時間放置

修理中はもちろんスマホを持たない状態で新宿で待つことになります。

一昔前まではそんな状態は当たり前でした。

しかし、このご時世、地図や財布、電車の時刻表、お店探しなどなど様々なツールを使って日々生きています。

そのツールが使えない状態になるや、不安にさいなまれることになりました。

1〜2時間でもこれほど不安になるとは…。

どれだけ自分がスマホ依存になっているか確認できる良いチャンスではありますけどね。

接客態度

自分はさほど気にしませんが、重視する人にとってはあまりお勧めできないかも。

来店客が多かったのもありますが、基本流れ作業のため、スタッフは笑顔がなく、ちょっとサバサバしている印象。

態度には出ていませんが、面倒くさそうなオーラを放っています笑。

まぁでも海外の会社なのでグローバルな目線からすれば普通のことかとも思います。

最後に

近年、iPhoneの値段は高騰(円安もあり)しているので長く持たせようという人は多いはず。

そんな時は気軽にバッテリー交換をしてみるのも手だと思います。

私のiPhoneももう4年以上使用していますが、まだまだ使い続けられると思います(というか変な自信)。

あとはminiサイズが復活することを切望…(多分ない)

コメント

タイトルとURLをコピーしました