今度バンドでフェイザーが必要になったんだけど…
どれを選んだらいいかわからなくて
お!フェイザーかいいね!
そしたらフェイザーのおすすめペダルを紹介するね
2025年最新のフェイザーおすすめ製品を紹介します。
フェイザーとは?
フェイザーペダルとは、音に揺れや立体感を加えるエフェクターです。
信号を少しずらして重ねることで、独特の「うねり」や「宇宙っぽい」音が作れます。
音色は「シュワシュワ〜」ってする音だね
コードを鳴らすと広がりを感じられ、単音だとサイケな雰囲気になるのが特徴的です。
▽この音
フェイザーおすすめ10選
MXR / M101 Phase90
メーカー名 | MXR |
モデル名 | Phase 90 |
コントロール | SPEED |
サイズ | 64(w)×140(d)×114(h) mm |
重量 | 0.454 kg |
電源 | 9V乾電池006Pまたは9VACアダプター |
ザ・定番!エフェクターの代名詞と呼ばれるペダル
クラシックな4ステージフェイザー。
シンプルな1ノブ操作で奥深いサウンドを生み出します。
コンパクトなサイズでエフェクトボードのスペースを節約しつつ、音色の存在感は抜群。
カッティングやアルペジオのアクセントからサイケデリックな響きまで幅広く対応します。
音量がわずかに上がる特性があり、ソロや目立たせたいパートで特に効果的です。
堅牢な作りで長く使える一台です。
フェイザー初心者にもおすすめ!
ELECTRO-HARMONIX / SMALL STONE
メーカー名 | Electro-Harmonix |
モデル名 | Small Stone |
コントロール | Color Switch、Rate |
サイズ | 72(w)×110(d)×50(h) mm |
重量 | 0.24 kg |
電源 | 9Vバッテリー、9V DCセンターマイナスアダプター |
表のデザイン通り唸るサイケサウンド!
トラディショナルなフェイザーサウンドをコンパクトに詰め込んだペダル。
特に「Color」スイッチによる音の変化が特徴的です。
オンにすると大胆でエッジの効いたサウンド
オフでは滑らかで控えめなトーンが得られます。
RATEつまみでスピード調整も可能で、ゆったり揺れる音から個性的な効果まで幅広く対応します。
ハムバッカー使用時でも音割れがなく、クリーンな響きをキープ。
コンパクトなデザインも相まって、初心者から経験者まで幅広く使いやすい一台です。
BOSS / PH-3
メーカー名 | BOSS |
モデル名 | PH-3 |
コントロール | STAGE、RES、DEPTH、RATE |
サイズ | 73(w)×129(d)×59(h) mm |
重量 | 0.415 kg |
電源 | アルカリ電池(9V形)、ACアダプター(別売) |
無限の上昇と下降!RISE/FALLモードで新次元の表現力を
特筆すべきは、通常のフェイズモードに加え、世界初の「RISE/FALL」モードを搭載している点。
音が無限に上昇・下降する独特のサウンドが特徴で、他のペダルでは再現できない表現力を手に入れられます。
特にカッティングやアルペジオで個性を発揮し、プレイに新しい彩りを加えてくれます。
また、エクスプレッションペダルとの組み合わせで細かいコントロールも可能。
ノイズも少なくクリアな効果が得られるため、スタジオやライブの環境を問わず活躍します。
初心者でも扱いやすい設計ながら、機能性はプロも納得の充実ぶりです。
BEHRINGER / VP1 Vintage Phaser
メーカー名 | BEHRINGER |
モデル名 | VP1 VINTAGE PHASER |
コントロール | REPEAT RATE、ECHO、INTENSITY |
サイズ | 86(w)×143(d)×76(h) mm |
重量 | 0.39 kg |
電源 | 9V形乾電池×1、DC9V電源アダプター(別売) |
この価格でこのサウンド!クラシックフェイザーの新基準!
初心者にも扱いやすいシンプル設計ながら、クラシックフェイザーらしい個性を存分に発揮するコスパ抜群の一台。
ヴィンテージ感漂う音色は、ロータリースピーカー風の揺らぎからジェット機のような派手な効果まで対応可能です。
特に70年代ロックやサイケデリックなサウンドを再現したい方にはぴったりではないでしょうか。
価格帯を考えれば驚くべき音質で、多くの方が「音痩せなし」「しっかり効く」と絶賛していますね。
また調整や改造をして使い込む楽しみも◎。
フェイザー入門としてぜひおすすめしたい逸品です。
MXR / M290 PHASE 95
メーカー名 | MXR |
モデル名 | M290 PHASE 95 |
コントロール | 45/90スイッチ、Scriptスイッチ、SPEED |
サイズ | 45(w)×92(d)×55(h) mm |
重量 | 0.1 kg |
電源 | 9Vアダプター(センターマイナス) |
小さなボディに大きな音の魔法!
MXRの名機Phase 90とPhase 45の両方のサウンドが楽しめるコンパクトなフェイザー。
手のひらサイズで、scriptモードによるヴィンテージライクな音色も搭載。
シンプルな1ノブ設計で直感的に操作でき、初心者でも簡単に使いこなせます。
さらに、クリーントーンから歪みサウンドまで幅広く対応する柔軟性が魅力です。
省スペース設計のため、エフェクトボードに余裕を持たせたいプレイヤーにもぴったりな一台です。
ELECTRO-HARMONIX / BAD STONE
メーカー名 | Electro-Harmonix |
モデル名 | Bad Stone |
コントロール | RATE、FEEDBACK、AUTO/MANUAL、MANUAL SHIFT |
サイズ | 68(W)×111(D)×58(H)mm |
重量 | 0.31kg |
電源 | 9V電池、JP9.6DC-200ACアダプター(別売) |
音の波を操る楽しさを体感できる!
1970年代の伝説的なフェイザーを現代仕様で復刻。
6段のフェイズステージによる深みのあるサウンドと、RATEやFEEDBACKノブでの細かな調整が可能です。
特にMANUAL SHIFTモードでは、フェイズ効果を特定の位置で”フリーズ”させることができ、独自の音作りが楽しめます。
Small StoneやPhase 90とは異なる、主張が強くも上品なうねりが特徴で、初心者から経験者まで満足いきます。
エフェクトの掛かり具合を自在に調整できるため、自分だけのサウンドを探求したい人にもおすすめのペダルです。
TC ELECTRONIC / Helix Phaser
メーカー名 | TC Electronic |
モデル名 | HELIX PHASER |
コントロール | SPEED、DEPTH、FEEDBACK、MIX |
サイズ | 74(W)×122(D)×50(H)mm |
重量 | 0.34kg |
電源 | 9V電池、またはスタンダード5.5×2.1mm DCアダプター(センターマイナス100mA、別売) |
ギターも他楽器もOK!音作りの自由度が広がる万能フェイザー!
その名が示す通り、音を螺旋状に彩る多機能フェイザー。
トゥルーバイパス&アナログドライスルー設計により原音を保ちつつ、デジタルならではの幅広いサウンドメイキングが可能です。
独自のTonePrint機能を使えば、アーティストのシグネチャー音をダウンロードしたり、自分だけの音を作り込むこともできます。
Mixノブでエフェクトの掛かり具合を自在に調整できるため、ギターだけでなくベースやキーボードにも対応。
太く存在感のあるトーンから、揺らぎを生かした繊細な表現まで、幅広いジャンルで活躍する一台です。
TC ELECTRONIC / Blood Moon Phaser
メーカー名 | TC Electronic |
モデル名 | BLOOD MOON PHASER |
コントロール | Rate、Depth、Feedback |
サイズ | 74(W)×132(D)×58(H)mm |
重量 | 0.5kg |
電源 | 9V電池、またはスタンダード5.5×2.1mm DCアダプター(センターマイナス25mA、別売) |
リーズナブルでも本格派!70年代の風を呼び込む濃厚フェイザー!
70年代アナログサウンドを忠実に再現しつつ、手に取りやすい価格が魅力のエフェクター。
4ステージ・アナログ・フィルターによる分厚い揺れ感と、FEEDBACKノブで調整できる濃厚なサウンドは、クリーントーンに奥行きを与え、カッティングやアルペジオをドラマチックに彩ります。
コントロールは「RATE」「DEPTH」「FEEDBACK」の3つで、シンプルながら幅広い音作りが可能。
コスパ重視で本格的なフェイザーを試してみたい初心者にも、味のあるサウンドを求めるベテランにもおすすめの一台です!
FENDER / Waylon Jennings Phaser
メーカー名 | Fender |
モデル名 | Waylon Jennings Phaser |
コントロール | RANGE、RATE、FEEDBACK、Phase Switch、Sweet Switch |
サイズ | 62×111.8×55.9mm |
重量 | 0.23kg |
電源 | 9V電池、または9VDCセンターマイナスACアダプター(100mA、別売) |
カントリー・トーンを再現するヴィンテージフェイザー
カントリー界のレジェンド、ウェイロン・ジェニングスが愛用したフェイザートーンを忠実に再現した一台。
アナログ回路による温かみのある揺れが、70~80年代のカントリーミュージックを彷彿とさせます。
特に「Sweet Switch」は、彼の象徴的なトーンを簡単に引き出せる便利な機能。
2、4、6段階のフェイズステージ選択で、幅広い音作りも可能です。
ヴィンテージ感だけでなく、堅牢なアルミシャーシや使いやすいトップマウント設計など、現代的な工夫もあり。
アウトローカントリーを自分のギターで再現したいならこのペダルがおすすめ!
Ibanez / PHMINI
項目 | 値 |
---|---|
メーカー名 | Ibanez |
モデル名 | PHMINI |
コントロール | DEPTH、FEEDBACK、SPEED |
サイズ | 51×93×57mm |
重量 | 0.27kg |
電源 | 9VDCセンターマイナスのACアダプター(5mA@9V) |
手のひらサイズで広がる無限のフェイザー・トーン
コンパクトなサイズに驚くほど多彩なサウンドを詰め込んだ一台です。
フルアナログ回路採用で温かみのある揺れを実現し、STAGEスイッチで4ステージ/6ステージのフェイズモードを切り替え可能。
これにより、ナチュラルなフェイズから迫力ある揺れまで自由自在に音作りが楽しめます。
重厚なダイキャスト筐体は頑丈でライブにも安心ですね。
手頃な価格ながら、初心者からこだわり派まで満足させる高コスパな逸品です。
フェイザーの各つまみの機能
よく搭載されているつまみの機能を下記にまとめました。
Rate(スピード)
音のうねりや揺れの速さを調整します。
速くするとトリッキーな感じで、遅くするとゆったりとした雰囲気に。
リズム感を強調したい時にいじると狙った効果を出せるようになります。
Depth(深さ)
エフェクトのかかり具合やうねりの幅を決めます。
大きくすると音が派手に揺れ、小さくすると控えめになります。
曲の雰囲気や音の立体感をコントロールするポイントです。
Feedback(フィードバック)
エフェクト音を再び回路に戻して増幅させる量。
上げると音が濃く、独特な「グワングワン」感が強まります。
攻めたサウンドを作りたいときに重宝する機能ですね。
フェイザーが使われた楽曲
shine on you crazy diamond / pink floyd
動画3:52以降〜怪しげなアルペジオで幕を開けるpart3からフェイザーサウンドが聞けます。
またpart4のギターの主メロでも薄くかけられており、激情的な曲でありながら上品な使い方をされています。
paranoid android / Radiohead
動画0:09〜イントロ左チャンネルで聴けるメランコリックなアルペジオにかけられています。
前半はほとんどエフェクトを添加しています。
が、比較的薄くかけていることもあり、くどい感じがせずより自然に聴こえます。
life in the fast lane / Eagles
3:38〜キメの部分で使用されています。
少し聞き取りづらいですが、複数楽器に使用されている印象です。
ちなみにこのようにドラムのシングルストロークに使用されることも多々あります。
SMOKY / char
動画3:08〜頃から聴けるギターのみのフレーズにフェイザーがかかっています。
(手前のソロ後半からかかってはいますが、ソロからがわかりやすいので)
このようにカッティングに使用するとファンキーなサウンドに仕上がります。
fireball / B’z
動画0:07〜のど頭から使用しています。
カッティングやアルペジオで多用しており、印象的なフレーズから曲のキャラを引き立ててます。
ダミーロックとブルース / GLIM SPANKY
動画0:54〜結構太く厚くかけています。
こちらの曲も印象的にエフェクトをかけており、曲の各所でフェイザーを使ったフレーズを仕込んでいます。
※ギターソロはフェイザーではなく、ワウです。
最後に
自分の曲でもフェイザーを使っているものがあります。
(下記曲の0:47〜)
個人的にはフェイザーは薄くかけるよりも派手にかける方が好みです。
このようにフェイザーはいろいろな使い方で印象が変わります。
機材ごとにも音のキャラも違ってくるので、自分のお気に入りの一台を見つけられると良いと思います。
コメント